12月20日(金)インフルエンザ注意報発令中! 昨日、新潟県内全域にインフルエンザ注意報が発令されました。佐渡島内でも少しずつ感染が広がっており、学級閉鎖をした学校もあるそうです。 現在、当校での流行は見られませんが、児童1人1人が手洗い・うがいなどの感染症予防を頑張っています。保健室前には咳エチケットの掲示があり、飛沫がどのくらい飛ぶのか、児童がひもを引っ張って確かめています。学校以外でも感染症予防に取り組み、終業式まで元気に登校してほしいと思います。
12月19日(木)見つかってしまった 2学期最後の「全校遊び」は、5、6年生が楽しい企画を考えてくれました。教職員も含めた「学校かくれんぼ」です。最初は、子どもたちが隠れた教職員を探します。2分間で隠れるのも大変ですが、2分後に探す子どもたちも必死でした。次に、教職員が隠れた子どもたちを探しました。水飲み場の下に隠れた人は誰でしょう。寒さも忘れ、夢中で探した昼休みでした。
12月16日(月)期末大清掃開始 2学期始業式の8月26日(月)から77日間の授業日数が経過しました。今週は普段清掃できない場所も含め、清掃を行っています。ある教室では、教室出入口の戸の通気口を、手作り掃除道具(わりばしに布を輪ゴムで巻き付けたもの)で丁寧に取り除いていました。綿ぼこりが大量に取れると「きれいにした達成感」が湧いているようでした。18日(水)、20日(金)、23日(月)の4日間、たかちっ子班で協力してきれいにしていきます。
12月11日(水)カラオケ大会 児童会主催の「意見箱」に、「カラオケをしたい」「歌を歌いたい」という要望がたくさんありました。そこで、本日、カラオケ大会を行いました。友達が歌っているとき、高学年の子どもたちが盛り上げてくれて、楽しい昼休みになりました。第2回も開催する予定です。次回は、12月17日(火)を予定しています。
12月10日(火)しおかぜ遊び 2024年最後のしおかぜ遊びでした。内容は、「だるまさんがころんだ」です。久しぶりにみんなで「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。朝の体育館は冷えていましたが、子どもたちの心と体はホットになりました。